不便だけどドイツ人は自宅が大好き!?ドイツの住宅事情を徹底解説!

Hallo! Wie geht es dir? Ich bin Migge!

どっしりとした歴史感のある住宅が魅力的なヨーロッパ。そんな中でもドイツの家は日本人の感覚からするとかなり大きく、まるで豪邸に住んでいるのかと錯覚してしまうこともしばしば。日本では考えられないような事も実はたくさんあって、いつもお家ネタで日本の友達と盛り上がっています!今回は元々東京に住んでいた私が感じる、ドイツでのお家事情についてご紹介します!

基本的に家の作りは大きめ

ドイツの家は、まず一言で表現するのであれば「広い!」でしょう。そして天井も高く、開放的です。そのサイズの割に、賃料は東京と比べて安上がりな傾向にあります。例えば、私が住んでいるアパートは67平米で9万円ほど。日本人からするとありがたい限りではないでしょうか?

家の構造自体も、学生アパートでもない限り、基本的に家族向きに設計されている事もドイツ流。その為に、若者はアパートを友達とシェアをしながら一緒に住む、またはカップル同士で同居というスタイルが一般的です。

不便だけどドイツ人は自宅が大好き!?ドイツの住宅事情を徹底解説!

エレベーターがないアパートも当たり前!?

ドイツでは地震は無いので、建物を強化するためのリノベーションを繰り返すような文化はありません。その結果、高層マンションを除き、ほとんどのアパートではエレベーターは設置されていないのです。どんなに高齢の方でも、時間をかけながら階段の上り下りをしている姿を目にする事も多々あり、お年寄りにはあまり優しくない環境だな、と感じる事も。

私が現在住んでいる家は5階の最上階に位置するのですが、毎日の階段の上り下りで足腰が鍛えられています。しかし、やっとの思いで地上階まで降りたのに、挙げ句の果てに忘れ物をした時には、まさしく地獄です。

郵便局員は玄関の呼び出しボタンを押しまくる!

先に説明した通り、ドイツの家の設計は古いために、現代のライフスタイルでは考えられないような現象が起こる事も。ドイツ人はどう思っているのか疑問ですが、私が1番声を大にして伝えたいことは、ズバリアパートの入り口の不便さについてです。

建物玄関のエントランスドアは、基本的に住人が使用する鍵を使って開けることができます。そして、来客があった時には、インターフォンを介してオートロックの施錠を管理することが可能です。ここまでは誰でも想像がつくかと思うのですが、問題はここからです。

ドイツの家に滞在するとまず、呼び鈴を押される回数の多さに驚くことでしょう。それは、エントランス内に設置された郵便受けの受け口が、外につながっていないことが大きな原因です。郵便局員が手紙の配達に来た場合には、彼らはなんとしてでもエントランス内に入る必要があるのです。そして彼らは、片っ端から住人の呼び鈴を押しまくるのです!!!なんとかして誰かしら捕まえ、「郵便局です」と伝え、エントラスを開けてくださいとお願いするのです。実際自分宛の手紙がない場合にでもその行為は行われるのですから、凄いの一言です。

日本では、エントランス内に設置された郵便受けは外につながっていて、アパートの外からでも手紙を投函できるシステムですね。ドイツでは建物の構造が古い為に、人間側が昔のスタイルをキープしないといけないのです。なんて時代遅れなスタイルなんでしょう…!

国が違えばここまで違う!?オーストラリアのびっくりお仕事事情

ドイツ南部のミュンヘンは家探しが1番大変

私が滞在しているミュンヘンという場所は、オクトーバーフェストの発祥地としても有名です。ドイツの中でも1番清潔で物価が高いという事もあり、中心地では家探しの倍率が非常に高くなっています。

ドイツ人の友達曰く、ミュンヘンはドイツの中でも1番家探しに苦戦するとのことです。一般的にミュンヘンでの家探しは、ドイツ人の場合でも半年くらいは時間がかかると言われているのですから驚きです。さらに一度住み始めると、家探しの大変さを経験した経緯もあり、そのアパートをなかなか手放さない事も1つの要因でしょう。

【必見】シドニーに来たら絶対に押さえておきたいスポット7選!

ドイツではひとつのアパートに一生住める!?

その理由は、ドイツ賃貸契約事情にあると言えるでしょう。日本では一般的に2年契約など期間が決まっていて、その後契約更新などの手続きが必要なパターンがほとんど。しかしドイツの場合は基本的にその縛りがない為に、一度契約すれば好きなだけ住み続けることができるのです。

基本的なドイツでの契約終了の方法は、退去したい半年前に不動産会社に連絡をし、連絡してから半年間は賃料が発生する仕組みです。6ヶ月も前から退去通知が必要になるという、日本ではなかなか考えられない内容ですね。その為に基本的にドイツの文化として、一度家を契約するとよほどのことがない限りは引っ越ししないのです。

救急車利用で9万円!?知っておいて損はないオーストラリア医療事情

ドイツで家を探すときはまさしく自力で

日本で家探しをする時に、みなさんならどうしますか?まずは不動産会社に行き、予算やエリアを相談した上でオススメ物件を紹介してもらうのではないでしょうか?そしてアポをとり、物件の内見に行く為に、不動産会社の担当者と車で街を回るというスタイルが一般的ですね。

ドイツの場合では家探しは基本的に自分で行います。友達に聞いたり、インターネットの書き込みや新聞などで情報を探すのです。不動産会社が提供する賃貸探しのサイトを活用する方法も有名ですが、それはあくまで物件の紹介だけ。実際の内見の予約となると、現在そこに住んでいる住人(退去する予定の住人)と直接アポをとり、日時を取り決めなくてはいけません

内見に一度参加すると分かるのですが、その内見に集まる人の多さに驚くことでしょう。続々訪れる訪問者を受ける為に、内見当日は玄関のドアを開けっ放しにしている家も多く目にするでしょう。基本的に内見の際には、アパートに現在住んでいる退去予定の住人が、見学に来た人にアパートの説明をする必要があります。彼らも次に誰か住んでくれる人を探すことに必死なのです。

そして見せてもらった物件が気に入った場合には、内見をしてくれた現住人から不動産会社の連絡先を教えてもらえる仕組みです。そして不動産会社へこの物件で契約したいと伝え、うまく進めば晴れて契約となるのです。しかし、多くの人が見学する物件は、当然申し込みをしても審査落ちする事も。不動産会社側も、なるべく信頼の置ける人に住んでもらいたいという心情があるのでしょう。その為、内見をしたからといって安心してはいけないという事を忘れないでください。

ちなみに、私たちは友達の紹介で物件を教えてもらい、そのまま契約することができました。それまでは、不動産会社のサイトを見て内見したり、フェイスブックで友達に家を探している事をシェアしたり、地元新聞にお金を払い、家を探している記事を載せたりしました。家探しにかかった期間は4ヶ月。ミュンヘンでの一般的な期間と言えるでしょう。

インドで働きたい人へ!初めての海外移住のための、インドの就職事情について

頑張って探したアパートには愛着も人一倍!

ドイツの家は構造が古いことから不便さを感じる事もありますが、その一方で色々な思い出がたくさん詰まった、素敵な自分だけの空間になることは間違いないでしょう。

ドイツでは新居に移動が決まり、ひと段落つくと引っ越し祝いのパーティーを開くことが一般的です!新しい家に気のおける友人や家族を呼び、お酒や食事を楽しむのです。そしてゲストに自慢の新居を案内するのです。

このように、ドイツでの家探しは非常に時間と労力を消費することが基本です。しかし、時間をかけて探し出した物件には、なんとも言えない愛着が湧く事も事実です!苦労して手に入れただけあり、私自身もこのアパート以外に住むことは考えられません!

お気に入りの自宅で過ごすことが大好きなドイツスタイル。そんなドイツで日本とは全く違った文化を今日も楽しんでいます!

Ich hoffe, es gefällt dir! Danke!
Migge

ライター名 Migge

渡航した年 2011年-2013年(オーストラリア)、2016年-現在(ドイツ)
お住いの国 ドイツのミュンヘン
プロフィール 東京生まれの東京育ち。どんな時も笑顔と好奇心を絶やさないことがモットーのかに座のO型。ビール愛と旅好きが高じて、現在はドイツのミュンヘンに滞在中。ワクワクを探して毎日アンテナを張り巡らしています。