救急車利用で9万円!?知っておいて損はないオーストラリア医療事情

Hi, there! It is Migge!

日本では無料で提供される医療サービスですが、実は世界では当たり前ではないということを真剣に考えたことはありますか?このことは、私がオーストラリアに移住している際、痛いほど痛感した1人であったりします。

今回は知っておいて損はない、オーストラリアの医療事情について、私の経験を併せながら詳しくご紹介したいと思います。是非とも参考にしてみて下さい!

オーストラリアでは医師が病院に常勤しない!?

病院とは医者が常にいて、どんな時でも患者を迎え入れてくれ、最後まで面倒を見てくれる施設だと日本人は思っているのではないでしょうか?実はこのような日本の医療システムを、クローズシステムと呼びます。

しかし、オープンシステムという制度を採用しているオーストラリアでは、大きな病院などの常に患者が多く訪れるような場所を除き、通常医師は病院に常勤しないのです。一般的な街の診療所はクリニックと呼ばれ、医師がそこで行う医療行為はせいぜい簡単な聴診、触診、予防注射、レントゲンくらいでしょう。ちなみに、このようなクリニックには、私たちのイメージするような看護師も居ないのです。

このような場所で働く医師たちは、基本的に周りの大きな病院と提携しており、必要があれば患者を適切な病院へ紹介することが通常の流れとなります。また、日本と違い医者がその病院の経営者では無いのだから、ビックリですよね。

救急車利用で9万円!?知っておいて損はないオーストラリア医療事情

日本は救急車天国!?

日本では救急車は基本的に無料で、必要以上に国民が救急車を呼んでしまう、というお騒がせニュースを目にすることがありますね。しかし、オーストラリアでは州によって内容は異なりますが、高いところだと、救急車を呼ぶだけで9万円ほど支払わなければいけないケースも。ちなみに、これは走行距離に関係なく、1度利用するだけで支払いが発生します。オーストラリアは世界的に見ても救急車の利用料金が高額なのです。是非ともオーストラリアに滞在中には健康に気をつけたいものです。

ちなみに私はオーストラリアに滞在していた頃、公衆の場で急に意識を失い、周りにいた通行人が救急車を呼んでしまったことがあります。なんと救急車がとても高いオーストラリアで救急車を使用する羽目に…その時、気を失いつつも「私はお金がありません!なので救急車には乗れません!」と訴え続けました。そして、意識がもうろうとする中、あまりにも渋る私に見兼ねた救急隊が、ついに奇跡の一言を発したのです!「救急車代はいらないから、病院に連れて行かせてくれ」と…(笑)

私は非常にラッキーだったと思います。もちろんこのようなことは人生であるか無いかくらいのレベルのお話でしょう。しかし、病院に到着し、診察を受けた私は愕然としました。私の体の中にバクテリアが繁殖していたらしく、その影響で気を失うほどのダメージを与えていたのだそう。あの時、私に無料で救急車を手配してまで、病院に連れて行く判断をした救急隊に感謝の一言です。

公的民間保険メディケア

さて、オーストラリアでは救急車が非常に高額だということをお伝えしました。では、実際にオーストラリアに移住している人たちはどのような保険に加入し、この高い請求額を処理しているのか気になるところですね。

オーストラリアの公的民間保険はメディケアと呼ばれるものです。これは、オーストラリアにて永住権を取得した人たちや、外交官とその家族が加入できるものです。この保険は、一般医と専門医が行う診察や治療行為に対して定額料金の約75%から85%がカバーされます。しかしながら、私立の病院や個人の開業医の場合にはそのような決まりはないため、それぞれが自由に料金を決定するという背景も。

病院により金額のばらつきがあるオーストラリアでは、国民はメディケアと併せて、さらに個人で保険に加入し医療代をカバーしているパターンが非常に多いのが特徴です。

救急車利用で9万円!?知っておいて損はないオーストラリア医療事情

看護師はユニフォームを着たまま出勤!?

オーストラリアでは日本の看護師のように、白いワンピースのようなユニフォームは着用しません。看護師は病院オリジナルのユニフォームを着用し、スカートを履くこと自体現在では珍しくなっているほど。

さらに、看護師はユニフォームを自宅で着用し、そのまま病院に向かい、そのまま帰宅するスタイルが一般的です。ちなみに看護師だけでなく、ユニフォームが定められている職場の人は、基本的に家でユニフォームに袖を通し出勤するケースが非常に多いのです。日本ではなかなかお目にかかれない面白いポイントですよね。朝の電車やバスを利用すると、それぞれのユニフォームを着た人を良く見かけたものです。

救急車利用で9万円!?知っておいて損はないオーストラリア医療事情

日本語が使える病院で安心!

やはり体調が優れない時には、病院に行かないと安心できない時もあるでしょう。しかし、英語力に不安があり、診察に対して異常に気が張ってしまったりする方もいるのでは無いでしょうか?だけど安心してください!日本語が使える病院を利用出来るのが、オーストラリアの医療システムで1番素晴らしい点だと言えるのです!

オーストラリアでは、びっくりすることに日本語での医療サービスが充実しているのです。もちろん、このようなサービスはオーストラリアの中でも比較的大きな街でのみとなりますが、やはり海外という土地にも関わらず日本語で対応してくれるのは、非常にありがたいものです。

さらに、日本語が通じる病院の多くはキャッシュレス診療というサービスを行っています。日本国民がオーストラリアに滞在するとなると、何かしら任意の海外旅行保険に加入すると思いますが、これに加入していることで診療代はダイレクトに保険からカバーされるのです。そのため、現地での医療行為に対するお金の支払いは発生しないのです!診察料はもちろん、処方された薬にもこれは適用されます。

英語力に自信がなかったり、安心して診察を受けたい方は、「日本語医療センター」とインターネットで調べて見てください。そして、診察の予約電話をし、予め加入済みの保険が適用されるかどうか、また診察の際の持ち物などを確認しておきましょう!

救急車利用で9万円!?知っておいて損はないオーストラリア医療事情

金額面はネックでも、日本人に対するサービスが充実

やはり海外に住むとなると、何処かのタイミングで病院に行くこともあるかと思います。もちろん、高額な救急車は出来るだけ避けるに越したことはありませんが、それでも日本語が使える病院があるのは大きなメリットになるのでは無いでしょうか?しっかりと個人の海外旅行保険に加入さえしていれば、基本的にオーストラリアでの健康面は安心だと、移住経験者の私は判断しています!

今回は、私の経験を含め、オーストラリアの医療事情についてご紹介しました!オーストラリアへ移住したい方や、移住が決定している方の不安が少しでも解消されれば嬉しいです!

Ta very much!

ライター名 Migge

渡航した年 2011年-2013年(オーストラリア)、2016年-現在(ドイツ)
お住いの国 ドイツのミュンヘン
プロフィール 東京生まれの東京育ち。どんな時も笑顔と好奇心を絶やさないことがモットーのかに座のO型。ビール愛と旅好きが高じて、現在はドイツのミュンヘンに滞在中。ワクワクを探して毎日アンテナを張り巡らしています。