合理的すぎて清々しい!?目からウロコのドイツでのお仕事事情

Guten Tag! Hier ist Migge!

日本ではサービス残業という言葉が一般的に普及していますね。そして日本発祥の「過労死」という言葉は、実はドイツでもよくメディアに取り上げられていて、ドイツ人側からしても日本の仕事に対する姿勢は、ドイツのものとはかなりかけ離れていると理解されています。

実際に、ドイツでのお仕事事情はかなりドライで、オンとオフでしっかりメリハリをつけています。今回はそんな日本とドイツのお仕事事情を説明します。

成果主義のドイツ。費やした時間が成果とみなされる日本。

ドイツでは目標に向かって成果を上げることができれば、それだけで十分です。そのくらいシンプルなのです。しかし日本の場合はどうでしょう?日本は成果以外の点でも、多く気を使わなければいけないのではないでしょうか?

自分の仕事が定時で完了しているのにもかかわらず、他の人たちが残業しているから帰りづらい。また結果以外にも、自分がどれだけ仕事に打ち込んだのかという数字を「残業」という形で評価される。このような暗黙の了解が、高度成長期から日本の文化に今も深く根付いているのです。

社会そのものの違いと言えばそれで終わりなのですが、それがゆえになかなか変えることができないシステムだということも間違いありません。しかしながら、残業が存在しないドイツの方が日本よりもGDPが高いということも考えされられる点ですね。

合理的すぎて清々しい!?目からウロコのドイツでのお仕事事情

サービスは必要最低限なドイツ。サービスを絶えず提供する日本。

東京生まれ東京育ちの私は、子供の頃から「便利さ」に囲まれて生活してきました。24時間オープンしているスポーツジムやコンビニは当たり前で、スーパーマーケットも深夜近くまで利用できたり、生活で困ることはありませんでした。そして何と言っても、お客様に対するサービス面では日本が世界でもずば抜けているのでは無いでしょうか。

よくドイツで感じるのですが、日本では宅急便などで荷物を送るときに「時間帯指定」と「到着日指定」が出来ますよね?ドイツでは基本的にこのようなサービスはありません。そして荷物を受け取るときにも決定的な違いがあります。

日本では荷物が届いた時不在にしていると「不在票」が郵便受けに入っていて、配達ドライバーに電話を掛け直すとその日のうちに再配達してくれます。しかしドイツで荷物到着時に不在にしていると、その荷物はエリアの郵便局に預けられてしまいます。ここで問題なのが、その郵便局が決して最寄りの郵便局では無いという事です。

以前東京の実家から荷物を送ってもらった時には、たまたま不在にしており、結果として3駅先の郵便局に荷物が保管されているという事実を知りました。あの時のショックは未だに忘れられません。3駅分の電車代を払ってまで荷物をピックアップしなければいけないという事が、日本人の私からしてはどうしても受け入れられませんでした。

そしてもう1つのびっくりポイントは、荷物到着時に不在にしている時、荷物をご近所さんに預けられてしまうという事です。基本的にドイツでは「再配達」のシステムはありません。届けに行った時に受け取り主が不在の場合、配達ドライバーはなんとしてでも荷物を誰かに預けようとするのです。家に帰ってきて郵便受けを開けると手紙が入っていて、「◯◯さんにあなたの荷物を預けました」と記載があることもしばしば。

どんな時でもお客様目線でサービスを提供しようとする日本に比べて、ドイツでは本当に必要最低限のサービスしか受けられないということは間違いありません。

不便さは必要不可欠だと考えるドイツ人。便利さが必要不可欠と考える日本人。

ドイツに来たばかりの頃は、このようなドイツの不便さに文句を言っている自分がいました。「日本なら◯◯だったのに」「日本では考えられない」など、何度考えたことでしょう。しかし、ドイツで生活をすればするほど、その不便さにはそれだけの理由があるのだと感じる事が出来るようになりました。

日本では常にお客様目線で「何が便利か」という事に重点を置きます。しかしドイツでは、あくまでもサービスを提供する側目線で物事を考えているのです。要は、自分の仕事はここまでとラインを引き、それ以上のことはしないのです。自分の勤務時間を伸ばしてまでサービスを提供する必要はないのです。ドイツでは残業はほとんどありません。その日のうちに必要最低限の仕事を終わらせます

こう聞くと、日本人はきっとドイツはなんて薄情なのだろうと思うことでしょう。しかし、考えてみてください。ドイツでは仕事の時間とオフの時間がきっちり分かれているのです。残業なく毎日家に帰り、家族との時間や自分の趣味の時間をほぼ全員が持つ事ができます。すると、ドイツ国内でサービスを受ける側の人間も、必然的にその状況を理解できるのです。なぜならば、自分たちも同じく残業せずに、しっかりとオフの時間を取っているから。

日本ではどうでしょう?私たちは残業して、お客様により良いサービスを提供します。すると結果として、自分たちももっと良いサービスを受けるに値すると考えてしまうでしょう?

ギブアンドテイクという言葉がありますが、日本の場合にはたくさんお客様にサービスを提供するがゆえに、自分たちもサービスを受け取る事ができないと満足できないのです。ドイツでは必要最低限のサービスを提供する代わりに、自分たちも多少の不便さには納得できているのです。

合理的すぎて清々しい!?目からウロコのドイツでのお仕事事情

無駄が一切ないドイツでのお仕事事情

日本とは全く異なるドイツでのお仕事事情に、きっとびっくりされる方もいるのではないでしょうか?私もまだまだ戸惑うことばかりですが、ようやくこのような環境に慣れて来ました。慣れてくれば、ドイツ人の働く姿勢は「無駄がない」の一言です。もしもドイツでお仕事を探している人がいるのであれば、是非ともこのポイントだけは頭に入れておいてくださいね!

Danke schön!

ライター名 Migge

渡航した年 2011年-2013年(オーストラリア)、2016年-現在(ドイツ)
お住いの国 ドイツのミュンヘン
プロフィール 東京生まれの東京育ち。どんな時も笑顔と好奇心を絶やさないことがモットーのかに座のO型。ビール愛と旅好きが高じて、現在はドイツのミュンヘンに滞在中。ワクワクを探して毎日アンテナを張り巡らしています。